全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年03月02日

「友情のしるしに」を英語で



  

友達に贈り物をするときに「友情のしるしに」と英語で表現したい場合、
「token」という単語を使います。
英語の例文です。

 I wrote this letter as a token of our friendship.
 (友情のしるしに、この手紙を書きました。)

「token」は「しるし」「証拠」という意味です。
「〜のしるしとして」という場合は、

 as a token of 〜

のようにします。

よって「感謝のしるしに」とする場合は、

 as a token of thanks
 as a token of appreciation
 as a token of one's gratitude


などとします。

「しるし」という意味の英語はたくさんありますので、
「token」の他にも以下のような単語が使えます。

 as a sign of 〜
 as a pledge of 〜
 as a mark of 〜


但し、私が調べたところ「token」を使ってる例が一番多かったです。


今回の表現は少し堅い表現のようなので、
贈り物をする際にお手紙を添えるときなどに、
使うといいかもしれませんね。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 17:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも日本語を勉強するためこのブログを呼んでいます(ありがとうございます!)。tokenとsign/pledge/markの差に関して情報を追加しようと思ってコメントを。Tokenの場合は普通「もの」が対象です。そうでない場合に使われていますが、本当は気持ちなどを象徴する有体物です。英語の辞書の意味を読めば明らかです。1.
a thing serving as a visible or tangible representation of a fact, quality, feeling, etc.
Posted by Kirk at 2014年03月03日 12:20
コメントありがとうございます。
追加情報もありがとうございました。
このブログで日本語の勉強なんて恐縮です(笑)&(汗)
Posted by 英語ハナシタイ at 2014年03月21日 09:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック