友達に贈り物をするときに「友情のしるしに」と英語で表現したい場合、
「token」という単語を使います。
英語の例文です。
I wrote this letter as a token of our friendship.
(友情のしるしに、この手紙を書きました。)
「token」は「しるし」「証拠」という意味です。
「〜のしるしとして」という場合は、
as a token of 〜
のようにします。
よって「感謝のしるしに」とする場合は、
as a token of thanks
as a token of appreciation
as a token of one's gratitude
などとします。
「しるし」という意味の英語はたくさんありますので、
「token」の他にも以下のような単語が使えます。
as a sign of 〜
as a pledge of 〜
as a mark of 〜
但し、私が調べたところ「token」を使ってる例が一番多かったです。
今回の表現は少し堅い表現のようなので、
贈り物をする際にお手紙を添えるときなどに、
使うといいかもしれませんね。
a thing serving as a visible or tangible representation of a fact, quality, feeling, etc.
追加情報もありがとうございました。
このブログで日本語の勉強なんて恐縮です(笑)&(汗)