全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年02月23日

「お会計をお願いします。」を英語で



  

「勘定」「会計」「伝票」を表す英語には、

 check
 bill


があります。

両者の違いは、

 check アメリカ英語
 bill  イギリス英語


ということです。
(但し、人や地域にもよるようです。)

それでは英語の例文です。

 May I have the check, please?
 (お会計をして頂けますか?)
 
 Check, please.
 (お会計をお願いします。)
 
 Bill, please.
 (同上)

丁寧な表現では「May/Could I have 〜, please」となりますが、
単純に「Check/Bill, please」で問題ありません。

なお「check」はアメリカでは「小切手」と言う意味もあります。
対してイギリスでは「小切手」は「cheque」になります。

また「bill」はアメリカでは「紙幣」と言う意味があり、
イギリスで「紙幣」は「note」と言います。

少し混乱しやすいので表にまとめてみました。

日本語イギリス英語アメリカ英語
勘定・会計billcheck
小切手chequecheck
紙幣notebill


イギリスとアメリカで完全に単語が分かれていればいいんですが、
このように紛らわしいのは英語学習者泣かせですね。
特に非英語圏に行ったとき、どっちを使うか迷います。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 11:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック