高級レストランに行ったり、パーティーに参加したりしたとき、
場違いに感じることはないでしょうか?
特に日本人は他人からどうみられてるか気にする人が多いので、
外国へ行くといわゆる「アウェイ感」を感じるときが多いかもしれません。
というわけで英語で「場違い」を表現してみましょう。
まずは英語の例文です。
I felt a little out of place at that restaurant.
(あのレストランは、ちょっと場違いでした。。)
文字通り「場所の外にいる(out of place)」で「場違い」と訳します。
日本語では「浮いてる」と言い方もありますね。
以下のように「feel」と一緒に使われることが多いです。
feel out of place
形容詞的に「out-of-place」とすることもあります。
似たような英語表現としては、
I felt like a fish out of water.
(場違いでした。)
があります。
「水からあがった魚のように」という面白い英語表現です。
陸では魚が生きるのに適していないということですね。
ここから「like a fish out of water」で「勝手が違って」とか
「場違いで」という意味になります。
また「場違い」を「適していない」と置き換えて、
inappropriate(不適当な)
not appropriate(適切でない)
などを使ってもよいかと思います。