全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年02月11日

「分類する」を英語で



  

物事を整理するとき、同じような特徴をもつもの同士で分類しますが、
この「分類する」というのを英語にしてみましょう。

「分類する」は英語で、

 sort
 classify
 categorize


などを使います。

まず「sort」からです。
日本語でも「ソート」と言ったりしますね。

では、英語の例文です。

 Could you sort out the data?
 (データを整理してもらえますか?)
 
 Could you sort out these files?
 (これらの書類を整理してもらえますか?)

単に「sort」だけでも使えますが、
「sort out」のように「out」と一緒に使われることが多いようです。

「out」以外だと「by」や「into」とも組み合わせて使われます。

 sort 〜 by size
 (サイズで〜を分類する)

 sort 〜 into alphabetical order
 (アルファベット順に分類する(並び替える))

ちなみに「sort out」は「解決する」などの意味もあります。

次に「classify」ですが、
これも「sort」とほぼ同じです。

「class」が「部類」「種類」という意味なので、
そこから派生して、「分類する」という意味になります。
英語の例文です。

 I classified things into five categories.
 (物事を5つのカテゴリーに分類しました。)

ちなみに「並び替える」という意味だと、
個人的には「sort」の方がしっくりきます。
例えばホテル予約サイトで料金や名前などで並び替える場合は
「sort」が使われたりします。

最後に「categorize」ですが、
これも「classify」と同じ意味ですが、
「classify」に比べて少し堅い言葉のようで、
会話ではあまり使われないようです。
地域によってはスペルが「categorise」になることもあります。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 11:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック