小さなお子さんがいらっしゃる方は子供向けの商品を
探したりすることも思います。
英語で「〜向け」を表現できれば、
海外のお店でも目的のものがすぐ見つかるかもしれません。
「〜向け」は「be intended for 〜」で表現できます。
英語の例文です。
This cap is intended for children.
(この帽子は子供向けです。)
「intend」は「意図する」という意味の動詞で、
これを受け身として使っています。
単に「子供向けの帽子」を表現したい場合、
a cap intended for children
とします。
また「be intended for use in/by 〜」を使う場合もあるようです。
英語の例文です。
This book is intended for use in the public schools.
(この本は学校向けです。)
This bicycle is intended for use by children.
(この自転車は子供向けです。)
以上「be intended for」を紹介しましたが、
面倒くさかったら「for」だけでも十分通じると思います。
book for children
book for young people
book for adults