全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年01月23日

「子供向けの〜です。」を英語で



  

小さなお子さんがいらっしゃる方は子供向けの商品を
探したりすることも思います。

英語で「〜向け」を表現できれば、
海外のお店でも目的のものがすぐ見つかるかもしれません。

「〜向け」は「be intended for 〜」で表現できます。
英語の例文です。

 This cap is intended for children.
 (この帽子は子供向けです。)

「intend」は「意図する」という意味の動詞で、
これを受け身として使っています。

単に「子供向けの帽子」を表現したい場合、

 a cap intended for children

とします。

また「be intended for use in/by 〜」を使う場合もあるようです。
英語の例文です。

 This book is intended for use in the public schools.
 (この本は学校向けです。)

 This bicycle is intended for use by children.
 (この自転車は子供向けです。)

以上「be intended for」を紹介しましたが、
面倒くさかったら「for」だけでも十分通じると思います。

 book for children
 book for young people
 book for adults








 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 01:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック