全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年01月13日

「その話はいったん置いといて」を英語で



  
話が脱線しそうなときや、話題を切り替えたいときなどに、
「その話はいったん置いといて」みたいな表現がありますが、
これを英語にしてみましょう。

 Let's put that aside for now.
 (その話はいったん置いておこう。)

「put 〜 aside」あるいは「put aside 〜」は、
「〜をわきへ置く」と言う意味があります。
英語の例文です。

 I put aside my baggage.
 (私はバッグをわきへ置いた。)

また「お金を蓄える」の意味もあります。

 I put aside some money.
 (私はお金をいくらか蓄えました。)

これらの共通点は「本線にあるものを別のところに置いておく」というイメージです。
なので「片付ける」「無視する」「仕事をやめる」などの意味もあります。

なお表題の英文ですが、
「いったん」の訳として「for now」を使っていますが、
「put aside」自体にも「一時的に」というニュアンスが
含まれることもあるので、なくても通じるかと思います。

なお、話が脱線したときに元の話題に戻すときは以下の英語表現が使えます。

 Let's get back on track.
 (本題に戻りましょう。)

詳しくは(「話が脱線しています。」を英語で)をご覧ください。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック