全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年01月12日

「惜しい!/危なかった」を英語で



  

何かもうちょっとで達成できたような場面で
「惜しい!」などと言いますが、
これを英語では、

 Close!
 So close!
 That was close!


などと言います。

「close」は「閉じる」という意味ですが、
「近い」という意味がもあり、このような表現はそこから派生しています。
発音は「クローズ」ではなく「クロース」となります。濁音になりません。

またピンチだったときにも同じ感じで使うことができます。
英語の例文です。

 That was close. Too close.
 (危なかった。本当に危なかった。)

「危機一髪」は英語で、

 close call
 close shave


などと言います。

このような使い方はあまり辞書にのっていないので、
覚えておきましょう。

なお「惜しい!」という意味では、
「almost」を使う場合もあるそうです。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 09:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック