全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2013年12月07日

「手を抜く」を英語で



  

仕事や勉強で「手を抜く」というのを英語では、

 cut corners

と言います。

「corner」は「角」ですので、直訳すると「角を切断する」です。
なんとなく、ちゃんと角を曲がらずショートカットするイメージができますね。
では英語の例文です。

 Don't cut corners on your job.
 (仕事で手を抜くな。)

この「cut corners」は、
「近道をする」「節約をする」という意味もあります。

その他「手を抜く」という意味の英語としては、

 slack off

もあります。
「slack」は形容詞で「ゆるい」「怠慢な」という意味で、
動詞だと「手を抜く」「怠ける」になります。

あまり見かけない単語ですが「scamp」「fudge」も
「〜をぞんざいにする」「〜いい加減にする」と言う意味で使えます。

さて、はたして手を抜くのはいけないことなのでしょうか?
個人的には手を抜いてはいけない場面では手を抜いてはだめで、
手を抜いていい場面では手を抜いてもいいと思います。
当然といば当然ですが。
何事も100%の力でやるのは疲れるものです。

英語の勉強もたまには休んで息抜きするのもいいかもしれませんね。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 11:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック