状況に応じた行動をとることを「臨機応変」と言いますが、
これを英語では何と表現するのでしょうか?
英語表現はいろいろありますので、
いくつか紹介します。
■ 〜 according to circumstances
これは副詞で「臨機応変に」という意味で使います。
動詞と組み合わせて、
act according to circumstances
(臨機応変に行動する)
のように使います。
「circumstance」は「状況」「環境」という意味です。
■play it by ear
これも「臨機応変にやる」という意味です。
I will play it by ear.
(臨機応変にやります。)
この表現は音楽の世界から来ているようで、
楽器を楽譜を見ずに演奏する意味から派生したようです。
■rise to the occasion
これも「臨機応変にやる」という意味です。
特に難しい状況でうまく対処した場合などに使われるようです。
「rise」を使ってるのが違和感がありますが、
困難な状況で立ち上がるという感じなんでしょうか。
■take proper steps to meet the situation
そのまま訳すと、
「状況に合うように正しいステップをとる」ですが、
これで「臨機応変にやる」という意味です。
少し長い英語表現ですので、
なかなか使いづらいかもしれませんね。
ちなみに「機転が利く」は、
英語で「quick-witted」といいます。