今朝2020年のオリンピック開催都市に東京が選ばれました。
各国のニュースサイトで既に報道されていますが、
開催地決定をどのような英語で表現しているのか気になったので見てみました。
■BBC(イギリス)
Olympics 2020: Tokyo wins race to host Games (見出し)
Tokyo has been chosen to host the 2020 Olympic.
■ウォールストリートジャーナル(アメリカ)
Tokyo Chosen to Host 2020 Summer Olympics (見出し)
■ABC(アメリカ)
Tokyo Celebrates Win to Host 2020 Olympics (見出し)
■Yahooニュース(オーストラリア)
Tokyo on Saturday won the right to host the Olympic Games for the second time
こうみると「win」を使ってるサイトが多いですね。
「chosen」を使ってるケースも一部見られました。
また「host」という単語は各サイトで使われていました。
日本では「東京五輪に決定」のように「決定」という言葉を使うことが多いですが、
英語ではあまり「決定」という言葉は使わないようです。
ちなみに意外にもマドリードが最初の投票で落選してしまいましたが、
「落選」を「be eliminated」を使って表現していました。
「eliminate」は「除去する」という意味です。
Madrid was eliminated in the first round. (ABCより)
何か大きなニュースがあったとき、英語のニュースサイトをみると
どのような英語で表現されているかよくわかります。