全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2013年08月25日

「(筋肉痛などで)体中が痛い。」を英語で



  

例えば「頭が痛い」とか「お腹が痛い」とか
特定の場所が痛い場合、英語では以下のように表現することができます。

 I have a headache.
 (頭が痛い)
 
 I have a stomachache.
 (お腹が痛い)
 
では、運動した次の日に全身が痛い場合はなんと言えばいいのでしょう?

以下の英語表現が可能です。

 My whole body hurts.
 (体中が痛いです。)

「hurt」は「ache」に変えることもできます。

 My whole body aches.
 (同上)

ちなみに「筋肉痛」を強調する場合は、
以下の英語表現もあります。

 My muscles are sore.
 (筋肉痛です。)
 
 I have sore muscles.
 (同上)
 
 I have a pain in my muscles.
 (同上)

 I have stiff muscles.
 (同上)

最後の例文の「stiff」は「硬い」「凝った」という意味の単語です。
筋肉痛っていろいろな表現があるんですね。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック