全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2013年08月13日

「緊急です。」を英語で



  

「緊急」といえば「emergency」という英語が思い浮かびます。
ただ、この「emergency」ですが、緊急は緊急でも「緊急事態」の場合に使われます。
特に事故で命の危険がある場合や火事・災害が発生したときなどです。

我々は「緊急」という言葉を日常でもよく使います。
たとえば仕事で「緊急で!」なんてセリフはよく使うのではないでしょうか?
このような場合は「emergency」は使いません。
代りに「urgent」という英語を使います。
英語の例文です。

 This is urgent.
 (緊急です。)

 This is an urgent message.
 (これは緊急のメッセージです。)

このように「急ぐ」という感覚での「緊急」は、
「urgent」を使います。

以下の英語を比較すると分かりやすいかもしれません。

 urgent call
 (急ぎの電話)
 
 emergency call
 (緊急事態での呼び出し/救急呼び出し)

ちなみに「urgent」は形容詞ですが、
「emergency」は名詞・形容詞のどちらでも使えます。
但し形容詞で使う場合は、単独では使われず、「emergency call」のように
名詞を修飾して使われます。(限定用法)

形容詞として「緊急の」という「emergent」もありますが、
これは「新興の」という意味もあり、
「emergent country(新興国)」のように使われるので、
基本は「emergency」を使えばよいと思います。

「emergent」「emergency」の動詞形「emerge」は、
「外へ出る」というのが語源だそうです。
ここから「緊急の」「新興の」という意味に派生したのでしょう。

最後に「緊急ミーティング」を英語で何というか調べてみたら、
「urgent meeting」「emergency meeting」の両方がヒットしました。
会議の質によって言い方が変わるのでしょうか。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック