以前(「ためになります」を英語で)と言う記事で、
It is very useful.
It is very helpful.
It is very educational.
It is very beneficial.
の4つを紹介しました。
「役に立つ」という意味で上記フレーズを使うこともできますが、
もう1つよく使われる英語表現があります。
以下のフレーズです。
It helps a lot.
(とても役立ちます。)
「help」を自動詞として使っています。
主語の「it」が役に立つものを指します。
何か役立つ情報を教えてもらったときなど、
このフレーズがそのまま使えますので、覚えておきましょう。
またシンプルに、
It helps.
だけでも大丈夫ですが、イントネーションによっては、
「ある程度は役立つ」「ないよりましだね」のようなニュアンスになるので、
気をつけましょう。
「help」を他動詞としても使えます。
英語の例文です。
It helps me a lot.
((私にとって)とても役に立った。)
問いかけとして、
Does it help?
(役に立った?)
と使われることもあります。