その国独自の文字をインターネットやメールで見ようとすると
文字化けして読めないことがあります。
とくに日本語は欧米圏にはない2バイト文字を含んでいるので、
よく文字化けします。
文字化けして読めないことを英語で説明するにはどうすればよいでしょうか?
「文字化けしている」状態を英語では「garble」を使って表現します。
「garble」は動詞で「〜を誤って伝える」「〜を歪曲する」などの意味があります。
これを「garbled」として形容詞的に使います。
例えば「garbled text」で「文字化け」という意味になります。
英語の例文です。
The text in your email is all garbled.
(メールが全て文字化けしています。)
ちなみに「text」は「本文」という意味で、
不可算名詞となるので動詞は「is」になります。
「garble」の他に「gobbledegook」という英語もあります。
これは「回りくどくわかりにくい表現」を指しますが、
「文字化け」という意味でも使われます。
また日本語の「文字化け」をそのままアルファベットにした
「mojibake」という言葉も流通しているようです。
詳細はwikipedia参照。
その他にも文字化けを表す英語表現はありますが、
欧米圏では文字化けになるケースがマルチバイト圏に比べて少ないので、
それほど使う場面は少ないかもしれません。