全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2013年07月03日

「注射を打ちました。」を英語で



  

病気や予防のために病院で注射を打つことがありますが、
これを英語で表現してみましょう。

まず日本語で「注射を打った」という表現ですが、
実際には打たれたことを意味するで、
以下のような英語表現になります。

 I had a shot/injection in the arm.
 (腕に注射を打ちました。)

注射は「shot」もしくは「injection」といいます。
両者の違いは「shot」は会話でよく使われ、
「injection」は比較的フォーマルな単語です。

また「have」は「get」も可能です。

 I got a shot/injection in the arm.
 (同上)

逆に看護婦さんの立場で注射を打つ場合は、
「give a shot/injection」となります。
英語の例文です。

 The nurse gave me a shot.
 (看護婦が私に注射をした。)

ちなみに予防接種の場合には、
「shot」や「injection」を使わないでも、
「vaccinate」という英語を使うことができます。
英語の例文で見てみましょう。

 I was vaccinated against yellow fever.
 (黄熱病の予防接種を受けました。)

「vaccinate」は「予防接種をする」という意味です。
これを受身で使っています。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック