「SUICA」「ICOCA」「PASMO」などいわゆる
電子マネー・プリペイドカードにお金をチャージする場合、
以下のような英語を使います。
top up
refill
recharge
使い分けですが、
イギリスでは圧倒的に「top up」が使われるようです。
ある英語の掲示板では、イギリスでは「recharge」は聞いたことがない
という方が結構いました。
逆にアメリカなどでは「refill」や「recharge」が使われるようです。
では英語の例文です。
I topped up my card.
(私はカードにお金をチャージしました。)
I have to recharge my card.
(カードにお金をチャージしなくてはいけません。)
ちなみに別の記事でも書きましたが、
「refill」の発音は「リフィル」ではなく「リーフィル」です。
間違いやすいので注意です。
その他、以下の表現も可能だという意見もありました。
put money on one's card
日本語の「チャージ」に相当すると思われる「charge」ですが、
これはお金をチャージするという意味では使えません。
やや難しいですが「replenish」という単語もあります。
「補給する」「補充する」という意味です。
あまり使われませんが、「top up/recharge/refill」らを説明する単語として
使われていました。