全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2013年06月09日

「安産をお祈りしています。」を英語で



  

日本では出産を控えている妊婦さんに対して、
安産祈願のお守りをあげたりします。
英語で安産を祈っていることを伝える場合、以下のような表現があります。

 Wishing you a safe delivery.
 (安産をお祈りしています。)

「delivery」は「配達」という意味で知ってる方が多いかと思いますが、
その他「演説」だとか「出産」という意味もあります。

それぞれの意味は関連がないように思いますが、
「delivery」の動詞「deliver」の原義は「手元から自由にする」です。
スペルをよく見るとわかりますが、「deliver」の「liver」は「liberty(自由)」ということです。
「配達」も「演説(話す)」も「出産」も何かが解き放たれるというイメージでしょうか。

さて、先ほど紹介したお祝いの言葉ですが、
「easy」が使われる場合もあるようです。
加えて似たような英語表現を並べます。

 Wishing you an easy delivery.
 Wishing you an easy and safe delivery.
 Have a safe delivery.
 Have an easy delivery.


もっとバリエーションが欲しいという方のために、
ネットの英語サイトで記事を見つけました。

http://www.studiomiragegreetings.com/new-baby/baby-shower-greeting-messages/

アメリカではベビーシャワーというパーティーがあるようですね。
たいてい出産前に行われるようですが、
日本ではどちらかというと出産前は、そっとしておいてあげる方が好まれるかもしれません。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 17:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック