全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2013年06月02日

「席はありますか?」を英語で



  

海外でレストランで食事や演劇を見に行くときに、
席が空いているか知りたい場合があります。
そのような場合に使う英語表現を紹介します。

まずレストランの場合です。
英語の例文です。

 Do you have a table available for two?
 (2人座れるテーブルは空いてますか?)

このようにレストランでは席ではなくテーブルが空いてるか聞きましょう。
「available」は「利用できる」という形容詞です。
珍しいことに名詞を後ろから修飾します。

次に演劇やスポーツなどのチケットを求める場合です。
以下のような英語になります。

 Do you have any seats/tickets available for two?
 (2人分の席/チケットはありますか?)

先ほどの例文の「table」を「seat」や「ticket」に変えるだけです。
但し「any 〜」のように複数形になることが多いようです。

その他にも以下のような英語表現もあります。

 Are there any seats/tickets available for two?
 (同上)

上記を略して、

 Any seats/tickets available?
 (席/チケットはありますか?)

時間を特定したい場合は、

 Do you have any seats/tickets for tonight?
 (今夜空いている席はありますか?)

 Are there Any seats/tickets for tonight?
 (同上)

いつ席が空いてるかを知りたい場合は、

 When do you have seats/tickets available?
 (いつの席/チケットならありますか?)

上記のように略し方やバリエーションはいろいろあるようです。

ちなみにお店とかではなく、
単に席が空いてるかを聞きたい場合は、

 Is this seat taken?
 (この席あいてますか?)

となります。








 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 11:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック