「気になる」の意味は大きく分けて、以下の3つがあると思います。
@心配している
A関心がある
B好意がある
ちょっと調べたところ、それぞれを英語で表現すると
こんな感じになるようです。
@心配している
I'm worried about 〜.
I'm concerned about 〜.
I'm anxious about 〜.
「worried」と「concerned」の違いは、
・worriedの方がより心配度が高い
・worriedは個人が使う。concernedはビジネスで使う。
「worried」と「anxious」の違いは、
・worriedは既に分かっている具体的な不安
・anxiousは未来に関する漠然とした不安
A関心がある
I'm concerned about 〜.
I'm wondering about 〜.
I'm curious about 〜.
I'm interested in 〜.
@で出てきた「concerned」はここでも使えます。
ちょっと関心があるなんて場合は「a little」と一緒に使うと良いでしょう。
「wonder」は「不思議に思う」という意味の英語ですが、
「be wondering about 〜」で「あれこれ思いをめぐらす」という意味になります。
B好意がある
I'm wondering about 〜.
I'm thinking about 〜.
この使い方はあまり情報がありませんでした。
ネットで見つけた例として上記2つをあげておきます。
上記3つの使い方ですが、
他にもAで使えるものがBで使えたりするかもしれません。
またこれ以外にも英語表現がありましたが、
少し変則的な使い方だったので、似たような構文の表現を集めました。
最後に具体的なものを指さずに
「気になることがある」と英語で言う場合の表現を紹介します。
There's something I'm XXX about/in.
「XXX」の部分に先ほど紹介した単語を入れればOKです。
英語の例文です。
There's something I am curious about.
(気になることがあります。)
現在完了形にする場合もあります。
There's something I've been worried about.
(気になることがあります。)
「a little」も入れてみましょう。
There's something I am a little concerned about.
(ちょっと気になることがあります。)