日本語で咄嗟に「危ない!」と言うことがありますが、
英語でも自然に口からでてくるようにしておきたいものです。
英語で「気をつける」は、
以下の3つがよく使われます。
Take care.
(気をつけてください)
Be careful.
(同上)
Watch out.
(同上)
「Take care」と「Be careful」はほぼ交換可能だそうです。
「Watch out」はあまり情報がなかったのですが、
これも同じように使えるみたいです。
個人的には「危ない!」のように瞬間的に発する言葉のような気がします。
「Take care」は別れ際の挨拶にも使われます。
日本語でも「気をつけて」って言いますね。
また気をつけなければならないのは、「take care of 〜」との違いです。
こちらは「〜の面倒をみる」「〜の世話をする」という意味になります。
但し、別れ際の挨拶は似たように使えます。
Take care of yourself.
(お体に気をつけて)
直訳は「あなたの面倒をみてください」ですが、
これで体調などに気をつけてくださいというフレーズになります。
ちなみに私が海外旅行中に一番よく耳にしたのは
「Be careful」でした。