全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2013年03月19日

「手をつなぐ/腕を組む/足を組む」を英語で



  

今回は「手」「腕」「足」の動作に関連する英語表現を紹介します。

まず「手をつなぐ」ですが、
これは、

 hand in hand

という表現を使います。
動詞ではありませんので、副詞的に使います。
英語の例文です。

 They are walking hand in hand.
 (彼らは手をつないで歩いています。)

次に「腕を組む」ですが、
これも似たような表現になります。

 They are walking arm in arm.
 (彼らは腕を組んで歩いています。)

このように

 arm in arm

で「腕を組んで」になります。

ちなみに「並んで」は、

 side by side

です。
以下のように使います。

 They are walking side by side.
 (彼らは並んで歩いています。)

さて「腕を組む」といえば、1人で腕を組む動作もあります。
これは、

 fold one's arms

と言う表現になります。
これも副詞的に使われることが多いようです。
英語の例文です。

 He is sleeping with his arms folded.
 (彼は腕を組んで眠っています。)

このように「腕を組んで」は、

 with one's arms folded

となります。

次に「足を組む」ですが、
こちらは、

 cross one's legs

です。同じく、

 with one's legs crossed

で「足を組んで」となります。
英語の例文です。

 He is sleeping with his legs crossed.
 (彼は足を組んで眠っています。)

まとめますと、

 hand in hand 手をつないで
 arm in arm (誰かと)腕を組んで
 side by side 並んで
 with one's arms folded (1人で)腕を組んで
 with one's legs crossed 足を組んで


です。
便利な表現なので覚えておきましょう。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック