全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2013年02月21日

「絶版/廃刊/休刊/製造中止」を英語で



  

「本が絶版する」は、
英語で「out of print」という表現を使います。

 The book is out of print.
 (その本は絶版です。)

 The book went out of print.
 (その本は絶版になりました。)

次に「廃刊」ですが、
これは「be discontinued」を使います。
英語の例文です。

 The magazine was discontinued.
 (その本は廃刊になりました。)

「fold」も使われるようです。

 The magazine folded.
 (同上)

ちなみに「絶版」と「廃刊」の違いですが、
「廃刊」は定期的に刊行していたものが終了すること。
「絶版」は重版(1度出版されたものの増刷)が終了することだそうです。

さて「休刊」ですが、
これは「suspend」で表現できるそうです。
英語の例文です。

 The magazine is suspending publication.
 (その雑誌は休刊中です。)

実際は休刊になると、そのまま廃刊になることが多いようですが。。

さて、最後に本とは関係なく商品全般が製造中止になることを
英語で表現してみます。

 This type of car was discontinued in 1990.
 (そのタイプの車は1990年に生産中止になりました。)

 That model went out of production.
 (そのモデルは製造中止になりました。)

1つ目の例文は「廃刊」と同じで「be discontinued」を使っています。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック