全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2013年02月19日

「(飲み物の)一口ちょうだい」を英語で



  

以前(「一口ちょうだい」を英語で)という記事を書きましたが、
このときは食べ物の一口(bite)でした。

今回は飲み物の場合の「一口」を英語で表現します。
飲み物の場合の「一口」は「sip」または「gulp」を使います。
まずは「sip」の英語例文です。

 Can I have a sip?
 (一口飲んでいいですか?)

 Can I get a sip of that?
 (それ一口もらえませんか?)

 He took a sip of water.
 (彼は水を一口飲んだ)

このように「a sip (of 〜)」で「一口」という意味になります。
「sip」は動詞でも「ちびちび飲む」という意味で使えます。
「sip」はどちらかというと少量の一口になります。

一方「gulp」ですが、こちらは「(ごくりと)一口」になります。
比較的多い量を一気に飲むという感じです。
英語の例文です。(コウビルドの英英辞典より)

 She quickly gulped her tea.
 (彼女はお茶をごくりと飲んだ。)

 When his whisky came he drank half of it in one gulp.
 (ウィスキーが来たとき、彼は一気に半分飲んだ。)

ネットで調べたところ、「gulp」は動詞で使われるケースが多い気がします。
名詞の場合も「sip」とは使い方が違い、
「in/at a/one gulp(一口で)」のように使われるようです。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック