全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2013年01月14日

「車のハンドルを握る/助手席・後部座席に座る」を英語で



  

「運転する」は英語で「drive」ですが、
日本語で「ハンドルを握る」という言い方があるように、
英語にも似たような表現があります。
英語の例文です。

 I'll get behind the wheel.
 (私がハンドルを握ります(運転します)。)

「get behind the wheel」で「ハンドルを握る」「運転する」という意味になります。
車のハンドルは「wheel」または「steering wheel」と言います。
ただし「handle」は英語だと「ドアの取っ手」の意味になるので注意してください。
日本語の「(車の)ハンドル」は和製英語です。

次に「助手席に座る」ですが、
助手席は、

 the front seat

です。
英語の例文です。

 Sit in the front seat.
 (助手席に座って。)

「the seat next to the driver」とも言うそうです。

最後に「後部座席に座る」です。
後部座席は英語で、

 the back seat
 the rear seat


となります。
英語の例文です。

 We'll sit in the back seat of the car.
 (私たちは後部座席に座ります。)






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 10:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック