全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2013年01月06日

「きっと誰かがもう〜したと思います。」を英語で



  

何かしようと思ったとき、既に他の誰かがやってるという状況を
英語で表現してみます。

まず英語の例文を見てください。

 I'm sure someone's already told him.
 (きっと誰かがもう彼に話したと思います。)

ポイントは以下の構文です。

 I'm sure someone's already 〜.

「someone's」の「's」は、現在完了の「has」です。

もう少し英語の例文を見てみましょう。

 I'm sure someone has already done it.
 (きっと誰かがもうやったと思います。)

 I'm 99% sure that someone has thought of this already, 〜.
 (99%既に誰かがこれを思いついていたと思います。)

2つ目の例文はBBC(英語版)の記事からの引用です。
具体的にパーセンテージを指定している点など面白いですね。
「already」も文末に置いています。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 11:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック