全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年12月09日

「ちょうど〜しているとき」を英語で



  

「ちょうど〜しているとき」を英語にする場合、
「when」ではなく「just as」を使ってみましょう。
英語の例文です。

 Just as I was leaving home, my mother came back.
 (ちょうど私が家を出るとき、母が帰ってきた。)

 The phone rang just as I arrived home.
 (ちょうど家に着いたとき、電話が鳴った。)

上記のように「just as 〜」で「ちょうど〜しているとき」という意味になります。
[just as」の後は進行形の場合もあるそうです。

なお「while」や「during」という英語もありますが、
「just as」の方がまさにその瞬間というニュアンスがあり、
「while」「during」は時間軸がより長いです。
例えば、

 My mother came home while I'm out.
 (私が外出中に母が帰ってきた。)

 I traveled to Europe during the summer.
 (夏にヨーロッパを旅行した。)

このように、ある程度の期間(時間の流れ)が存在する場合に使用されます。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 15:56 | Comment(1) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とても勉強になります(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted by あかり at 2012年12月29日 15:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック