全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年12月05日

「頼りにしていますよ。」を英語で



  

「頼る」というのは英語で、
「count on」「depend on」「rely on」などがあります。

ここでは最も使われるであろう「count on」を紹介します。
早速英語の例文です。

 I will count on you.
 (頼りにしていますよ。)

 I'll be counting on you.
 (同上)

これで「〜を頼りにする」という意味になります。
上記2文のどちらでも大丈夫だと思います。

「count」は日本語で「カウント」というように「数える」「計算する」
という意味の英語ですが、捕らぬ狸の皮算用ではありませんが、
「計算済み」「当てにしている」という感じで派生したものと思われます。

ちなみに

 Count on me.

とすると「(私を)頼りにしててよ」みたいな意味になります。

冒頭でも説明したように「頼りにする」は、
「depend on」「rely on」などもありますが、
「count on」の方が「rely on」より一般的で、
また私の経験ですと「depend on」より使われる頻度は多いような気がします。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック