全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年12月04日

「返金してもらえますか?」を英語で



  

海外で現地のツアーに参加したりすると、
天候のせいで中止になることがよくあります。
そんなとき返金してもらうことになるのですが、
今回は「返金する」という英語を紹介します。

「返金する」は「refund」という単語を使います。
英語の例文です。

 They refunded my money.
 (返金してもらいました。)

 I had my money refunded.
 (同上)

構文は、

 refund (人)(お金、手付金、費用など)

もしくは、

 refund (お金、手付金、費用など)to (人)

になります。
もちろん「(人)に(お金)を返金する」という意味です。
(人)の部分は省略することができます。

補足ですが上記の「手付金」とはいわゆる「deposit」というやつです。
「deposit」は海外ではよく聞く英語なので覚えて置きましょう。

「refund」は名詞でも使えます。
目的語を指定しなくていいので便利です。
英語の例文です。

 I got a full refund.
 (全額返金してもらいました。)

 May I have a refund?
 (返金してもらえますか?)

サービスに不満や手違いがあったり、
飛行機で欠航したときなど、「refund」を使う場面はよくあるので覚えておきましょう。

なお「refund」以外にも「pay back」という英語表現もあります。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 21:49 | Comment(1) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
返金されたお金が足りなかった場合はなんと言えばいいですかね^^;
よろしくお願いします


Posted by まる at 2016年02月16日 11:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック