英語で「セット」はそのまま「set」を使います。
例えば靴下のような2本でセットになるものは以下のような英語で表現できます。
Two socks are a set.
(靴下は2つでセットです。)
また次の英語のように「pair」を使うこともできます。
Two socks is one pair.
(同上)
動詞は単数形の「is」となっていますが、
「pair」の場合、動詞の単複は主語ではなく「pair」の方に合わせます。
「pair」は必ず対になるものに使われますが、
「set」は3つ以上のものにも使われます。
ちょっとややこしいので英語の例文で説明します。
まず以下の例です。
a set of chopsticks
a pair of chopsticks
これはどちらも同じ「1対の箸」のことです。
では次の英語はどうでしょうか?
three sets of chopsticks
three pairs of chopsticks
これも同じです。「3対の箸」です。
これはセットが3つ分という意味であり、3つで1セットという意味ではありません。
「set」の場合1セットは2つだけとは限らず、3つ以上あることもあります。
●をリンゴと見たてると、「set」の場合、以下@Aの両方とも該当します。
@2つのリンゴ3セット ●● ●● ●●
A3つのリンゴ3セット ●●● ●●● ●●●
しかし「pair」の場合は必ず、2つで1セットになります。
上記でいうと@のパターンしかあてはまりません。
ちなみに3個で1セットと言う場合は、
以下のような英語になります。
a three-piece set of furniture
(3点の家具セット)
a set of three apples
(リンゴ3つのセット)
a set of three
(3つのセット ※とくに具体的な指定なし)
なので「3つのリンゴ3セット」と言う場合は、
three sets of three apples
となるんですかね。ややこしいですね。。
なおアメリカではファストフードのセットメニューを「combo」と言うそうです。
最後に「pair」に似た英語に「couple」というのがあります。
両者の違いは「pair」は必ず同じもの2つなのに対して、
「couple」は同じ種類のもの2つ(必ずしも同じものでなくてもよい)を指します。
例えば、
a pair of socks
a couple of socks
「pair」の方は同じ柄・サイズ・色の靴下一足ですが、
「couple」の方は片方のバラバラの靴下2つの可能性もあります。