まず英語で「レポート」ですが、
「report」を使う場合と「paper」を使う場合があります。
「paper」は 特に学生が提出するレポート(期末レポート:term report)に使われます。
次に「提出する」ですが、
「turn in」や「hand in」があります。
英語の例文です。
I have to turn in the paper by the end of the month.
(今月末までにレポートを提出しなくてはいけません。)
The report should be handed in by next Monday.
(レポートは来週の月曜日までに提出されなくてはいけません。)
「hand in」は「hand」を使ってることから、
手渡しのイメージが強いのでしょうか。
一語で表現する場合は「submit」が使えます。
I submitted the report yesterday.
(昨日レポートを提出しました。)
その他「提出する」という英語はまだあります。
・present
・give in
・send in
「present」は「現在」という意味ですが、
「提出する」や「口頭で発表する」という意味もあります。
一見、意味につながりがないように見えますが、
「present」の原義は「目の前」「目の前に差し出す(プレゼンする)」だそうです。
目の前にあるもの −> 「現在」
目の前にあるものを差し出す −>「提出する」「口頭で発表する(プレゼンする)」
「turn in」「hand in」「give in」「send in」は
全て「in」が付くので紛らわしいですが、
使う際はどれか一つ覚えておけばよいかと思います。