シャレではありませんが、以前から「悩む」を英語で何と言うか悩んでいました。
「悩む」を辞書で引いても「worry」や「suffer」が出てくるからです。
確かに、これらの単語で「悩む」は表現できますが、
苦しんだり心配してたりするときに使われるものだと思います。
例えば以下のような英文です。
I'm suffering from a disease.
(病気に悩んでいる。)
I'm worried that my reservation might be canceled.
(予約がキャンセルされるのではないかと悩んでいる。)
無理やり「悩んでる」と訳しましたが、
これは「苦しんでいる」「心配している」とする方が自然でしょう。
日本語で「悩む」という場合、
必ずしもマイナスのこととは限りません。
何か考え事をしているときに「悩む」を使うこともあります。
たとえば、海外旅行でどういうルートにするか悩んだり、
仕事でよりよい策がないか悩んだり、友達にあげるプレゼント選びに悩んだりなどです。
日本語の「悩む」はいろいろな場面で使わるので、
1つの英語に固執して訳そうとするのは辞めた方がよさそうです。
例えば、選択肢に悩んでる場合、
It is difficult to choose which car to buy.
(どの車を買うかで悩んでいる。)
としてもいいと思うのです。
また「decide」を使って、
I can't decide what to buy.
(何を買うか決められない。)
としてもいいでしょう。
だんだん本来の「悩む」と外れてきますが、
こんな英語もどうでしょうか。
I'm wondering who to invite.
(誰を招待するか悩むなぁ。)
やや意訳っぽくなりますが、
I have a hard time to improve my English.
(英語の上達に悩んで(苦戦して)います。)
Our boss is a great trouble to us.
(ボスは私たちにとって悩みの種です。)
などもあります。
このように「悩む」を直接訳すのではなく、
うまく違う日本語に置き換えて、
映画字幕の意訳のように英語にするのもありかと思います。
実際、英語が話せる日本人はどのように訳しているのでしょうか?
もし、しっくりくる単語や表現があれば教えて頂けると嬉しいです。