今回はバスや電車で乗り換える場所、降りる場所を尋ねる英語表現です。
それほど難しい文ではありません。
では英語の例文で見てみましょう。
Where should I get off?
(どこで降りればいいですか?)
Where should I get off to go to Shinjuku?
(新宿に行くには、どこで降りたらいいですか?)
At which station should I get off?
(どこの駅で降りればよいですか?)
「(自分が)〜すればいいですか?」という表現に対して、
「should」がよく使われます。
「降りる」は電車やバスの場合「get off」になります。
乗り換えのときも同様です。
Where should I change trains?
(どこで電車を乗り換えればいいですか?)
「At which station 〜」のように、前置詞+疑問詞の構文はよく見かけます。
下記のように通常の順番に戻すとわかりやすくなります。
Should I get off at which station?
具体的な駅名、例えば東京駅だと「at Tokyo station」となり文末に置かれますが、
具体的な駅が分からないので「at which station」となり、さらに文頭に来たわけです。
似たような英語の例文です。
By what time should I be back to the bus?
(何時までにバスに戻ればいいですか?)
これも
Should I be back to the bus by what time?
の「by what time」の部分が先頭に置かれています。