全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年10月14日

「電球が切れた」を英語で



  

まず「電球」ですが英語で、

 a light bulb

になります。
また「蛍光灯」は、

 a fluorescent light
 a fluorescent lamp


です。
「fluorescent」は英語っぽくないスペルで発音に悩みますが、
「フローレスント」です。

さて、次に「切れる」ですが、
こちらはいくつか表現があります。
英語の例文です。

 The light bulb has burn out.
 (電球が切れました。)

 The light bulb has blown out.
 (同上)

 The light bulb has gone out.
 (同上)

「burn out」は「燃え尽きる」というイメージです。
「blew(blown) out」は「blow」が「爆発する」という意味を含んでいるため、
ヒューズが飛んだときなどにも使われます。

「go out」は以下のように「消える」という意味です。

 The fire went out.
 (火が消えました。)

なお蛍光灯がチカチカしている状態は以下のような英語表現を使います。

 The fluorescent lamp is flickering.
 (蛍光灯がチカチカしています。)






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 14:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック