「効き目」というと英語に訳しずらいですが、
「効果」というと「effect」という単語がすぐ出てきます。
「effect」については以下の記事で紹介しています。
・effect/affect/influenceの違い
・「効果があります。」を英語で
今回はもっと口語的な英語表現です。
「trick」という単語を使います。
英語の例文です。
That does the trick.
(それは効き目があります。)
I hope this will do the trick.
(これでうまくいくといいですね。)
「trick」自体は「たくらみ」「秘訣」などの意味がありますが、
「do the trick」で「効き目がある」「うまくいく」という意味になります。
この英語表現は海外ドラマなどで使われているのをよくききます。
「うまくいく」という意味では、
「work」もよく使われます。
This medicine will work on you.
(この薬はあなたに効くでしょう。)
(参考)「うまくいく」という意味の「work」
以上、effect、trick、workの3種類の表現がありますが、
日常で一番使われるのは「work」のような気がします。
「do the trick」はドラマなどで出てきたときに
理解できる程度に覚えておけばよいかと思います。