全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年10月13日

「効き目がある」を英語で



  

「効き目」というと英語に訳しずらいですが、
「効果」というと「effect」という単語がすぐ出てきます。
「effect」については以下の記事で紹介しています。

effect/affect/influenceの違い
「効果があります。」を英語で

今回はもっと口語的な英語表現です。
「trick」という単語を使います。
英語の例文です。

 That does the trick.
 (それは効き目があります。)

 I hope this will do the trick.
 (これでうまくいくといいですね。)

「trick」自体は「たくらみ」「秘訣」などの意味がありますが、
「do the trick」で「効き目がある」「うまくいく」という意味になります。

この英語表現は海外ドラマなどで使われているのをよくききます。

「うまくいく」という意味では、
「work」もよく使われます。

 This medicine will work on you.
 (この薬はあなたに効くでしょう。)

(参考)「うまくいく」という意味の「work」

以上、effect、trick、workの3種類の表現がありますが、
日常で一番使われるのは「work」のような気がします。
「do the trick」はドラマなどで出てきたときに
理解できる程度に覚えておけばよいかと思います。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 10:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック