動物や植物がどの種類に分類されるかを英語で説明するには
「belong」を使います。
以下英語の例文です。
Wolves belong to the dog family.
(オオカミはイヌ科に属します。)
このように「belong to 〜」で「〜に属する」という意味になります。
ちなみに以下のように「belong to」で所有を表すこともできます。
This camera belongs to me.
(このカメラは私のです。)
但し、この使い方は実際の会話ではあまり使われません。
前置詞「to」は「among」の場合もあるようです。
英語の例文です。
Whales belong among the mammals.
(クジラは哺乳類に属します。)
「to」と「among」の使い分けはよくわかりませんが、
「to」の方がよく見かけます。
余談ですが、
オオカミはイヌの亜種のイメージがありますが、
実際には逆で、
オオカミが飼いならされたものが犬であるという説が有力のようです。