全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年09月18日

「刺身を醤油につけてください。」を英語で



  

刺身や寿司を食べるときに醤油につけて食べるのが一般的ですが、
この行為を英語で説明するときは「dip」という単語を使います。

「dip」は「〜にさっとつける」「〜にちょっと浸す」という意味です。
では英語の例文です。

 Dip the sashimi in the soy sauce.
 (刺身を醤油につけてください。)

 We dip the fish in a white sauce and eat it.
 (その魚をホワイトソースにつけて食べます。)

このように

 dip A in[into] B

で「AをBにつける」という意味になります。
ちなみに「sauce」は不可算名詞だと思っていたのですが、
種類を表すときは可算名詞で使えるそうです。

この「dip」は食べ物だけに使われるわけではありません。
以下の英語を見てください。

 I dip my pen into the ink.
 (ペンにインクをつけます。)

これは食べ物ではなくペンを液体につけるときに使われています。
また「瓶に手をつっこむ」ときなどにも使えわれるそうです。

外国人が日本にきたとき、必ずと言っていいほど寿司を食べにいくと思いますが、
そんなときにさっと言えるとかっこいいですね。

ちなみに、今回の「刺身を醤油につけてください。」ですが、
日本語では「〜ください」となっているので、
英語でも「please」や「could you dip 〜」などと丁寧にしがちですが、
お願いしているわけでもないし、上品な場面でもないので、
普通の命令形にするだけでよいと思います。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック