全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年09月17日

「占いをしてもらう」を英語で



  

日本人は占いが好きな人が多いですが、
「占い」は英語で「fortune-telling」と言います。

「fortune」は「運勢」、「telling」は「語ること」です。
この2つの単語を組み合わせて「占い」という意味になります。
また「占い師」のことは「fortune-teller」と言います。

では英語の例文です。

 I had my fortune told.
 (私は占いをしてもらいました。)

 The fortune-teller said that I would pass the exam.
 (占い師は私が試験に受かると予言しました。)

余談ですが、「フォーチュン・クッキー」というお菓子が中華料理店で売ってたりしますが、
これは、おみくじ入りにクッキーのことです。
食べると中からおみくじの紙がでてきます。
この「フォーチュン」も「fortune」のことです。

また日本の神社やお寺でもおみくじがありますが、
これは英語で「fortune paper」「fortune strip」などと言います。
この「strip」は「裸にする」という英語と同じつづりですが、
それとは異なる単語で「細長い1片」という意味です。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック