外国人に日本の伝統・文化などを紹介するときに「日本独自の〜」と
言いたいときがあるかもしれません。
そんなときに役立つ英語表現を紹介します。
「独自の」は英語で「unique」です。
日本語でも「ユニークなやつだ」とか言いますね。
では、英語の例文です。
This function is unique to our company.
(この機能はわが社独自のものです。)
Natto is food unique to Japan.
(納豆は日本独自の食べ物です。)
この「unique」は形容詞ですが、
2つ目の英文のように名詞を後ろから修飾することがあります。
the animal unique to Japan
(日本固有の動物)
the plant unique to the Andes
(アンデス特有の植物)
英語としては違和感がありますが、
こういう形容詞はたまにあります。
例えば「available」です。
次の英文を見てください。
Do you have a table available for two?
(2人座れるテーブルは空いてますか?)
スペイン語やフランス語などヨーロッパの言語は
形容詞が後ろから名詞を修飾する場合が多いのですが、
これもその名残なのでしょうか?