全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年09月09日

「お買い得です。」を英語で



  

通常の値段より大幅に安くして売ることを「バーゲンセール」と言いますが、
英語では「お買得商品」「値引き品」に「bargain」を使います。
但し「バーゲンセール」という言葉は和製英語ですので、英語としては誤りです。
日本の「バーゲンセール」を英語で表現すると「sale」が適切かと思います。

では、英語の例文です。

 The camera was a bargain.
 (そのカメラはお買い得でした。)

 I bought the pants at a bargain.
 (そのズボンを安く買いました。)

2つ目の英文のように「at a bargain」とすると「安い値段で」という意味になります。

「bargain」は「特売の」という意味で形容詞的にも使えますので、

 at a bargain price

としてもOKです。

また「good bargain」のように「good」と一緒に使われることもよくあります。

「bargain」という言葉は海外に行くと、よく聞きますので、覚えておきましょう。

冒頭にも少し書きましたが、「大安売り」という意味では「sale」があります。
英語の例文です。

 I bought this at a sale.
 (私はこれをバーゲンで買いました)

 I bought the book on sale.
 (その本を特価で買いました。)

「on sale」はイギリスでは「on offer」とも言うそうです。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 10:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック