ストレスは英語でそのまま「stress」ですが、
「ストレスを感じる」「ストレスがある」などと言う場合は、
いくつかの表現があります。
以下、英語の例文です。
I feel stressed.
(ストレスを感じます。)
I feel(be) under stress.
(同上)
I'm so stressed (that) I have no appetite.
(ストレスで食欲がありません。)
I'm stressed out.
(ストレスでまいっています。)
このように形容詞化した「stressed」がよく使われます。
最後の「stressed out」は、通常よりストレス度が高いようです。
なお「ストレスが溜まる」という英語で、
以下の表現もあります。
Stress builds up.
ただ、あまり見たことや聞いたことがないので、
会話で実際に使われているのかはわかりません。
またストレスとなる対象が主語となる場合「stressful」を使います。
英語の例文です。
Working with him is stressful.
(彼と仕事をするのはストレスである。)
最後に「ストレスを解消する」というのも紹介します。
以下のように「relieve」を使います。
Playing tennis relieves my stress.
(テニスをするとストレスが解消します。)