全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年08月07日

「しゃがむ・かがむ・中腰」を英語で



  

「しゃがむ」や「かがむ」は英語で「squat」「crouch」を使います。

運動の世界では「squat」はスクワットとして使われています。
また「crouch」も陸上のクラウチングスタートとして使われています。

運動以外では両者とも「しゃがむ」という意味を持ちます。
両者はほとんど区別なく使えるそうですが、
厳密には以下のような違いがあるという意見もありました。

squat

膝をまげて腰を下ろすが、地面についてない状態。
特につま先に重心がかかっている。背中は比較的伸びている。

crouch

膝をまげて腰を下ろし、時には手や膝が地面についている状態。
「squat」よりも体勢が低い。
攻撃から身をかがめるようなときに使われる。

とまぁ、こんな意見もありましたが、
全く同じという意見も多かったです。

でも、確かにスクワットよりクラウチングの方が姿勢は低いですね。

これ以外にも「duck」という英語がありますが、
これはボクシングでも使われるとおり、
「頭はすこし引っ込める」「ひょいとかがむ」という意味です。
どちらかというと、余り低くない体勢で障害物や攻撃をひょいとよけるイメージでしょうか。

次に「中腰」ですが、これは英語で「half-sitting (posture)」と言います。
「half-rising (posture)」も使われます。
「半分座ってる」「半分立ってる」という表現の仕方です。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック