英語で「点差」は「gap」「difference 」などがありますが、
「〜点差で勝っている/負けている」というときは別の表現を使います。
では英語の例文です。
We are one run behind (the other team).
(我々は相手に1点差で負けている。)
They are one goal ahead (of the other team).
(彼らは相手に1ゴール差で勝っている。)
このように、負けているときは「behind」、
勝っているときは「ahead」を使います。
例文では「run」や「goal」を使いましたが、
「point」なども使えます。
three runs behind/ahead
(3点差)
two goals behind/ahead
(2ゴール差)
ten points behind/ahead
(10ポイント差)
ちなみに「run」という英語は、
「走る」の意味ですが「点」という意味もあります。
野球でよく使われます。
例えば、「打点」は英語の略式で「RBI」と言いますが、
これは「run batted in」の略です。
関係ないですけど、「one run」の発音って、言いづらいですね。