全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年07月07日

「〜点差で勝っている/負けている」を英語で



  

英語で「点差」は「gap」「difference 」などがありますが、
「〜点差で勝っている/負けている」というときは別の表現を使います。

では英語の例文です。

 We are one run behind (the other team).
 (我々は相手に1点差で負けている。)

 They are one goal ahead (of the other team).
 (彼らは相手に1ゴール差で勝っている。)

このように、負けているときは「behind」、
勝っているときは「ahead」を使います。

例文では「run」や「goal」を使いましたが、
「point」なども使えます。

 three runs behind/ahead
 (3点差)

 two goals behind/ahead
 (2ゴール差)

 ten points behind/ahead
 (10ポイント差)

ちなみに「run」という英語は、
「走る」の意味ですが「点」という意味もあります。
野球でよく使われます。

例えば、「打点」は英語の略式で「RBI」と言いますが、
これは「run batted in」の略です。

関係ないですけど、「one run」の発音って、言いづらいですね。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック