最近は電車のトラブルや人身事故が多く、
運行見合わせで困ってしまうことがあります。
では、その「運行見合わせ」を英語では何というのでしょうか?
英語の例文でみてみましょう。
The railroad service has been suspended.
(電車が運行を見合わせています。)
過去形の場合は、
The railroad service was suspended.
(電車が運行見合わせになりました。)
電車だけでなくバスなどにも使えます。
The bus service was suspended because of the accident.
(バスは事故のため不通になった。)
このように「suspend」という英語を受動態にして使います。
「suspend」自体は「つるす」とか「一時停止する」などの意味があります。
運転再開した場合は、以下のような英語で表現します。
The railroad service has returned to normal.
(列車は平常運転に戻りました。)
「return to normal」は「be back to normal」でもいいかもしれません。
世界的に遅延がないと評価されている日本の電車ですが、
住んでる私たちから見るとトラブルによる遅延は多い気がしますね。
特に自殺による人身事故が多く、心が痛みます。