全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年05月02日

「決勝トーナメントに進みました。」を英語で



  

まず「決勝トーナメント」を英語にしてみましょう。

「tournament」という単語がありますが、
英語では「knockout-stage」と言うそうです。

日本語で「トーナメント」というと勝ち抜き戦のイメージがありますが、
英語の「tournament」は「勝ち抜き試合」の他、単に「大会」の意味もあるみたいです。

そのためサッカーのワールドカップなどは
グループリーグも含めた大会全体を「tournament」と言うことが多く、
日本のような「トーナメント」の使い方はあまりしないみたいです。
使うとしても「knockout tournament」のようになります。
ちなみに「リーグ戦」は「group-stage」です。

またFIFAワールドカップのように、
グループリーグと決勝トーナメントが行われることが周知の事実の場合、
前者を「first round」、後者を「second round」または「final round」と言うこともできます。

ちなみに、準々決勝、準決勝、決勝は以下のような英語になります。

 準々決勝 quarter-finals
 準決勝  semi-finals
 決勝   final


ベスト16はFIFAのサイトでは「round of 16」となっていました。

さて、本題の「決勝トーナメントに進む」ですが、
「advance」や「go to」を使います。
英語の例文です。

 Japan advanced to the knockout-stage.
 (日本は決勝トーナメントに進みました。)

 Japan went to the second round.
 (同上)

上記は決勝トーナメントの例ですが、
二回戦、三回戦、準々決勝、準決勝なども同じ感じで使えます。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 12:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック