全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年05月01日

「〜は日本でよく見られます。」を英語で



  

英語で「〜が見られる」というのは、
単純に「see」の受動態「be seen」で表現できます。

英語の例文です。

 This custom is frequently seen in Japan.
 (この風習は日本でよく見られます。)

「frequently」は「ひんぱんに」という意味ですが、
「much」などにすることもできます。

 This custom is seen much in Japan.
 (同上)

否定形の場合も紹介します。

 Nowadays, this custom isn't seen much anymore.
 (最近はこの風習は見られなくなりました。)

このように「最近は見られなくなった」という状況で、
よく使えます。

また状況によっては「common」も使えるかと思います。
以前紹介した(「日本では一般的(よくあること)です。」を英語で)からの引用です。

 Studying on the train is common in Japan.
 (電車で勉強するのは日本ではよくあることです。)

 Temples and shrines are common in Japan.
 (お寺や神社は日本のどこでも見られます。)

「be common in Japan」で「日本では一般的です。」という意味ですが、
訳し方によっては「日本でよく見られます」としてもいいでしょう。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 14:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック