全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年04月24日

「ドアに挟まれました。」を英語で



  

電車の乗り降りでドアに挟まれた経験のある方に朗報です。
これを英語で表現する方法が見つかりました。

さっそく英語の例文です。

 I got caught in the doors.
 (私はドアに挟まれました。)

この「get caught」を使って、
挟まれたことを表現できます。

ちなみに指が挟まった場合は、

 My finger got caught in the doors.
 (指がドアに挟まりました。)

もしくは

 I got my finger caught in the doors.
 (同上)

という英語になります。
後者の英文は「〜が〜される」という使役を使っています。
コートなどが挟まった場合も同じ方法でOKです。

ちなみに「catch」は「つかむ」「捕まえる」ですが、
そこから派生して「はさむ」という意味が生まれたのでしょう。
さらに「ひっかける」という意味もあります。

英語の例文です。

 I caught my sleeve on the knob.
 (そでが取っ手にひっかかりました。)

面白いのは、さまざまな主語が使えるところです。
例えば自動詞として使えば、

 My sleeve caught on the knob.

ともできますし、
他動詞として使えば、

 The knob caught my sleeve.

とすることもできます。

ちなみに「catch」と「get caught」はどちらを使ってもよいと思います。
もしかしたら外国人は語呂とかリズムが好きなので、
「get caught」の方が多いかもしれません。

これでドアに挟まったことを英語で説明できますね。
いつドアに挟まってもOKです。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 18:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック