「突然」で思い出す英語は「suddenly」ですが、
今回は「suddenly」を使わない英語表現を紹介します。
「burst」を使う方法です。
「burst into 〜」もしくは「burst out 〜ing」の形式で使われます。
これで「突然〜しだす」という意味になります。
では英語の例文です。
He burst into tears.
(彼は突然泣き出した。)
She burst out laughing.
(彼女は突然笑い出した。)
また以前紹介した英語表現もあります。
Every spring, the cherry trees all over Japan burst into bloom.
(毎年春になると桜の花が一斉に咲き乱れます。)
これは「突然」という言葉より時間の経過が感じられますが、
感覚的に「ぱっと咲いた」というイメージで使ってます。
同様に泣いた場合は「わっと泣いた」、
笑った場合は「どっと笑った」のような訳になることもあります。
ちなみに「burst」の過去形は同じく「burst」です。
最初の英文2つは「suddenly」を使うと以下のように書き換えられます。
He suddenly began to cry.
(彼は突然泣き出した。)
She suddenly began to laugh.
(彼女は突然笑い出した。)