英語で「転職中」をどのように表現するか調べてみたのですが、
「転職中」では適切な英語表現が出てきませんでした。
代わりに「失業中」という表現を使うようです。
よく考えると「転職中」という日本語も少し変で、
「転職活動中」というべきでしょうか。
とうわけで、「失業中」は英語で以下のように表現します。
I'm (in) between jobs.
(失業中です。)
I'm unemployed.
(同上)
I'm out of work.
(同上)
I'm out of a job.
(同上)
「between jobs」は「仕事と仕事の合間」という意味から来てるのだと思います。
よって「転職中」と訳してもいいかもしれません。
勝手な想像ですが、その他の表現は「仕事から離れている」という意味ですので、
「転職中」と訳すと若干ニュアンスが異なるかもしれないです。
中立的に仕事をしてない状態を表してる気がします。
また「unemployed」は、
社会に適してない(適したくない)というマイナスイメージを持たれる
というような記事を見つけました。
よって「転職中」という意味では
「between jobs」という英語を使うのが無難かもしれません。
日本でも「失業中」というと解雇や仕方なく辞めたようなイメージで、
「転職中」だとよりよい条件を求めて辞めたというポジティブな
イメージが浮かぶのと同じかもしれません。
ちなみに「between jobs」は
「in between jobs」のように「in」をつけても大丈夫なようです。
その他「職探し中」という英語表現を使ってもいいかもしれません。
例えば次のような英語です。
I'm hunting for a job.
(仕事を探しています。)
I'm looking for a job.
(同上)
なるべくこの英語表現を使う期間は短い方がいいですね。