全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年04月08日

「転職中です。」を英語で



  

英語で「転職中」をどのように表現するか調べてみたのですが、
「転職中」では適切な英語表現が出てきませんでした。
代わりに「失業中」という表現を使うようです。

よく考えると「転職中」という日本語も少し変で、
「転職活動中」というべきでしょうか。

とうわけで、「失業中」は英語で以下のように表現します。

 I'm (in) between jobs.
 (失業中です。)

 I'm unemployed.
 (同上)

 I'm out of work.
 (同上)

 I'm out of a job.
 (同上)

「between jobs」は「仕事と仕事の合間」という意味から来てるのだと思います。
よって「転職中」と訳してもいいかもしれません。
勝手な想像ですが、その他の表現は「仕事から離れている」という意味ですので、
「転職中」と訳すと若干ニュアンスが異なるかもしれないです。
中立的に仕事をしてない状態を表してる気がします。

また「unemployed」は、
社会に適してない(適したくない)というマイナスイメージを持たれる
というような記事を見つけました。

よって「転職中」という意味では
「between jobs」という英語を使うのが無難かもしれません。

日本でも「失業中」というと解雇や仕方なく辞めたようなイメージで、
「転職中」だとよりよい条件を求めて辞めたというポジティブな
イメージが浮かぶのと同じかもしれません。

ちなみに「between jobs」は
「in between jobs」のように「in」をつけても大丈夫なようです。

その他「職探し中」という英語表現を使ってもいいかもしれません。
例えば次のような英語です。

 I'm hunting for a job.
 (仕事を探しています。)

 I'm looking for a job.
 (同上)

なるべくこの英語表現を使う期間は短い方がいいですね。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 18:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック