全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2012年03月23日

「〜するはずだった」を英語で



  

何かしようと思っていたことが期待通りにいかなかったとき、
「〜するはずだったのに・・・」などと言いますが、
これを英語でどのように表現すればいいのでしょうか?

このような場合「suppose」という英語を使います。
例文です。

 He was supposed to be in a meeting.
 (彼は会議にでてるはずだったのに。)

 I was supposed to meet her this morning.
 (今朝彼女に会うことになっていた。)

どちらの英文も実際の結末には言及してませんが、
期待通りに実現しなかったことを意味しています。

また上記の英文を現在形にすると、
「〜するはずです。」「〜することになっている」という訳になります。
では英語の例文です。

 He is supposed to be in a meeting.
 (彼は会議に出席するはずです。)

 I'm supposed to meet her this morning.
 (今朝彼女に会うことになっています。)

ちなみに同じ構文で、
「〜だと思われている/考えられている」という意味で使うこともできます。
次のような英語になります。

 She is supposed to be a good English teacher.
 (彼女は優れた英語教師だと考えられている。)






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 09:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック