全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2011年12月04日

「もう大丈夫そう。」を英語で



  

「大丈夫」というのは英語で「alright」です。
「alright」は「all right」の2つの単語が合体したものです。

日本語で「オーライ」とも言いますが、
英語の場合、アクセントは「right」のところにあるので注意してください。
goo辞書などで実際に聞いてみると、その違いが分かると思います。

さて表題の文を英語にしてみましょう。

 It should be alright.
 (もう大丈夫そう)

推量の「should」と組み合わせることで、確信度を少しだけ弱めています。
次の例もみてください。

 Tea should be ready.
 (もうお茶が飲めそう。)

確信を高くする場合は、「must」に変えます。

 It must be alright.
 (大丈夫に違いない。)

逆に低くする場合は、「might」にします。

 It might be alright.
 (ひょっとしたら大丈夫かも。)

確信の度合いによって、
「should/must/might」をうまく使い分けてください。






 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック